2011オリジナルカレンダー額装上の注意

カテゴリ:オリジナルカレンダー 投稿者:editor
アクリル板の次にスペーサ(木枠)、そして作品を

アクリル板の次にスペーサ(木枠)、そして作品を

今年も半年が経過しました。渡辺英司氏のカレンダー楽しんで戴けていますか。カレンダー送付の際に、額装の注意をお知らせすべきでしたが、ここに改めてお知らせ致します。総会の際にもお話ししましたが、渡辺英司氏の作品は、2頭の蝶が中央で羽を拡げていて、その羽は画面から浮き上がっています。したがって、額のアクリル板は画面から離れていなければなりません。写真のように、アクリル板の次にスペーサーを入れ、その次に作品と裏板を入れれば蝶の羽が潰れることはありません。

その次に作品の上に裏板を当て、額をセット

その次に作品の上に裏板を当て、額をセット

ある会員の方から、総会後にこんなメールを戴きました。「陰影ということ、大切な要素だと思い知りました。あれから我が家へ帰って、今年の名市美協のカレンダーを良く見てみたら、陰影がなく、一枚の紙のようになっていました。あれ?と思って全部取り出し組み立て直しました。額縁の次、アクリル、4つの枠内木の部品、作品、裏板、の順です。そしたら、蝶ちょうに、陰影が出来ました!!なるほどと、感心しました。半年間無駄な無感動時期を経て残念なことをしました。アクリルのすぐ次に作品を入れてしまい、蝶ちょうが平らになっていました。そういえば、トリエンナーレでは、あの作家の蝶ちょうたちは、みんな羽根が飛び立ちそうになっていましたね。また何ヶ月か、じっと見ていきたいと思います」。

この通り、蝶は立体的に浮かび上がります

この通り、蝶は立体的に浮かび上がります

「東松展」、竹葉学芸員によるギャラリートーク

カテゴリ:会員向けギャラリートーク 投稿者:editor

5月8日(日)母の日。
「東松展」の竹葉学芸員によるギャラリートークに参加してきました。
ギャラリートークを聞く前に まずはどんな作品が並んでるのかなぁと、会場をぐるっと回ってみました。ワォ!並んでる並んでる、ずら~りとすごい作品数!!。竹葉学芸員いわく500余点の展示だそうです。

東松展ギャラリートークの様子 2階

東松展ギャラリートークの様子 2階

アマチュア時代に岩波から「君は撮るだけでいいよ」と現像などはスタッフがやってくれて、おかげでしばらくプリントする技術がなかなか身につかなかった・・・。最初のコーナーから熱く熱く語りはじめた竹葉学芸員のギャラリートーク、瀬戸の窯焼き職人たちの生活、明治に生まれた男たち、家シリーズは伊勢湾台風がきっかけとか、長崎の人、もの、作品の一つ一つを見ていると 東松照明の注ぐ視線がみえてきます。

東松展ギャラリートークの様子

東松展ギャラリートークの様子


【「東松展」、竹葉学芸員によるギャラリートーク】 続きを読む

ギャラリートーク「ポーラ展」レポート

カテゴリ:会員向けギャラリートーク 投稿者:editor

ポーラ美術館コレクション展ギャラリートーク

ポーラ美術館コレクション展ギャラリートーク

 12月19日日曜日、5時10分よりポーラ美術館コレクション展ギャラリートークが開催されました。
 時間前より会員の方々に続々とお集まりいただき、最終的には46名の方に参加いただいてギャラリートークが始まりました。
 最初は入り口のオープンスペースで角田学芸員からこの展覧会の開催までの経緯やポーラ美術館について説明があり、会員の皆さんもまさにall earsになってその説明に聞き入られました。その後、ポーラ美術館館長さんのご意向である、『自由に絵を楽しんで欲しい』という言葉に従い30分ほどで自由に1・2階の展示スペースを見学していただき、再度入り口に集合して頂きました。その後は入り口から順に一斉に鑑賞し、会員さまからの質問に答えながら角田学芸員が解説をしてくださるという、非常に教育的なギャラリートークとなりました。
 当日は、昨今協力会の会員が増えていることもあり、新規会員の方もいらっしゃり、ますます活動が盛り上がっていってくれればと願うばかりです。
                              協力会事務局 中村麻弥

2011オリジナルカレンダーのご紹介 2

カテゴリ:オリジナルカレンダー 投稿者:editor

オリジナル・カレンダーの紹介(続き)

今回のカレンダーに使われた蝶は、この一冊の図鑑から切り抜かれました。いわば2011年版オリジナル・カレンダーのルーツです。

2011オリジナル・カレンダー 蝶類図鑑表紙

2011オリジナル・カレンダー 蝶類図鑑表紙

2011オリジナル・カレンダー 蝶類図鑑切り取られたページ

2011オリジナル・カレンダー 蝶類図鑑切り取られたページ

2011オリジナルカレンダーのご紹介 1

カテゴリ:オリジナルカレンダー 投稿者:editor

 渡辺英司氏による2011年版協力会オリジナル・カレンダーが出来上がりましたのでご紹介します。カレンダーといっても、一見するとカレンダーというより数字の羅列、暗号のようにも見えます。年の表記も月の表記も省略されていますが、1から始まる連続する数字が折れ曲がりながら、月替わりするとまた1が出てくることで、かろうじてカレンダーだとうかがえます。そのカレンダーのちょうど真ん中の上下に渡辺氏のトレードマークともいえる切り抜かれた2頭の蝶が、羽ばたくように貼り付けられています。

渡辺英司氏による2011年版協力会オリジナル・カレンダー

渡辺英司氏による2011年版協力会オリジナル・カレンダー

2011オリジナル・カレンダー 表裏

2011オリジナル・カレンダー 表裏

今回のカレンダーの蝶の組み合わせはすべて異なり、同じものは1枚もありません。また、渡辺氏の蝶の作品はインスタレーションが多く、個人的に手元で楽しめる今回のカレンダーはとても貴重なものとなります。なお、裏表紙の英訳は会員のイクトスさんにお願いしました。

2011オリジナル・カレンダー 部分拡大 ブルー

2011オリジナル・カレンダー 部分拡大 ブルー

2011オリジナル・カレンダー 部分拡大 ブルー小

2011オリジナル・カレンダー 部分拡大 ブルー小

2011オリジナル・カレンダー 部分拡大 イエロー

2011オリジナル・カレンダー 部分拡大 イエロー

2011オリジナルカレンダー、できました

カテゴリ:オリジナルカレンダー 投稿者:editor

渡辺英司氏による2011年版協力会オリジナル・カレンダーが出来上がりました。

関連記事 作家紹介

カレンダーの見本の画像紹介

error: Content is protected !!