開催が延び延びになっていた「アートとめぐるなつの旅」が、「アートとめぐるはるの旅」に改名。ようやく開幕しました。名古屋市美術館の地下1階で受付を済ませると、正面に見えるのは宇宙に浮かぶ色とりどりの星。山田光春《星の誕生》でした。壁に書かれた「ことば」を道しるべに、アートとめぐる旅を始めます。
◆たびのはじまり(白い壁)
常設展示室1に入って振り返ると、壁には「たびのはじまり」の文字。地図らしき作品が展示されています。右にはアンゼルム・キーファー《シベリアの女王》。進行方向に向き直ると、目の前には真っ暗な空間。
◆やみをぬけて(白い壁)
くらやみが無限に続いている感じの不思議な作品は、アニッシュ・カプーア《極空No.3》でした。右の壁にある山田光春《夜の生物》や染谷亜里可《Decolor – moon》では、くらやみの中に蛾や月が浮かんでいます。
◆そらのうえ(白い壁)
衝立の横を回り込むと、また衝立です。衝立に掛けられた絵の左には、粘土の塊が置かれています。今村哲《宇宙飛行士最後の夢》という作品で、絵と粘土の塊がセットになっているようです。振り返るとマルク・シャガールのエッチングが4点。バリー・フラナガン《三日月と釣鐘の上を跳ぶ野ウサギ》も展示されています。
◆うみのそこ(赤い壁)
赤い壁の部屋に向かうと竜宮城の絵が見えます。近寄ると作者は山田秋衛、1927年制作の作品でした。その左には海底レストランを描いた、坂本夏子《Octopus Restaurant》。浅野弥衛のエッチング4点もあります。作品名は「海の城」など、全て「海」に関するものでした。
◆だいちをながめて(赤い壁)
反対側の展示ケースには、田渕俊夫《大地悠久、洛陽黄河》と平松礼二《路 ― みち》。上陸したようです。
◆おわりとはじまり(赤い壁~白い壁)
赤い壁の展示室、残る2作品は山田光春《送列》とフリーダ・カーロ《死の仮面を被った少女》。たぶん、これは「おわり」。「はじまり」はコンスタンティン・ブランクーシ《うぶごえ》かな。内藤礼の作品も2点。
◆かぜのなか(白い壁)
目を引くのは、壁一面を占領する李兎煥《風とともに》。右の壁に展示された嶋谷自然《砂丘と海》からは、浜松市・中田島砂丘の潮風が感じられます。外にも2点の作品があります。
◆うみをこえて(緑色の壁)
子どもの絵に惹き寄せられて緑の壁の部屋に入ると、フランスやハンガリー、スペイン、メキシコの風景が並んでいます。アマディオ・モディリアーニ《おさげ髪の少女》も、この部屋にあります。
◆じかんときおく(緑色の壁)
河原温のtodayシリーズ《14.JUL.1986》の前で暫しの間、瞑想。
◆ここはどこ(うす茶色の壁)
うす茶色の部屋に進むと、お城や虎の檻、堀川、登り窯などの絵が並んでいます。「ここはどこ」と問いかけられたので、作品を見ながら答えを探していました。
◆おかえりなさい(灰色の壁)
ロビーを横切って、常設展示室3へ。部屋いっぱいに広がった白い浮遊物が目に入ります。庄司達(さとる)の《Navigation Flight(空間の誘導・飛行 》でした。大きいので、なかなかお目にかかれない作品ですね。
最後の作品はトニー・クラッグ《住処のある静かな場所》。ようやく、我が家に戻ることが出来ました。
◆最後に
展覧会を企画した人たちと会話する気持ちで鑑賞し、展覧会を楽しむことが出来ました。なお、《死の仮面を被った少女》は、Youtube動画(2002年制作の映画「フリーダ」予告編)でも鑑賞できます(51秒頃登場)。
Ron.
コメントはまだありません
No comments yet.
RSS feed for comments on this post.
Sorry, the comment form is closed at this time.