久門剛史展(豊田市美術館 6月21日まで)を見てきました。
新型肺炎の影響で、各地の美術館が臨時休館になり、展覧会自体も延期や中止になるなど、出かける機会が減っていたので、久しぶりのレポートです。
今展は、作家にとって国内初の大規模個展になります。出身は京都、大学では彫刻を専攻しています。「久門剛史?」と、思った方は、あいちトリエンナーレ2016の豊橋会場の展示を思い出してください。大小のフレームに半透明の布を吊り下げた間仕切りと、スポットライトなどで構成された不思議な空間(インスタレーション)を体験したはずです。
豊田市美術館の展示室には、空間が広い、天井が高い、自然光により明るさが変化するという特性があります。今回の展示作品は、それらの特性をうまく取り込んだ構成になっています。また、「カン、カン、カン」と遮断機の音を再生するサウンド作品では、スピーカーが観客を遮るように、通路の真ん中に設置されていて、まるで本物の踏切のようでした。
前回の「岡崎乾二郎 視覚のカイソウ」展では、とても長い作品名に驚きましたが、今回の作品名はシンプルかつ、直感的になっています。その他に、作品リストの中で「?」と思ったのが、素材の「サウンド」です。コンサートのリーフレットでは、作曲者、曲名、楽器の構成、演奏時間などの記載はありますが、「音」の記載を見かけないように思います。
今回は、美術館に隣接する茶室「童子苑」にも作品があります。鑑賞できる期間と時間帯が展覧会と異なるので、見落とさないようにご注意ください。
杉山 博之
コメントはまだありません
No comments yet.
RSS feed for comments on this post.
Sorry, the comment form is closed at this time.