11月25日に発売された「芸術新潮」12月号の特集「これだけは見ておきたい2023年美術展」に、面白い記事が載っていました。それは「推し展 in 2023」と題する、東京都美術館館長の高橋明也さん(以下「高橋さん」)、マンガ家・コラムニストの辛酸なめ子さん(以下「辛酸さん」)、アートテラーの「とに~」さん(以下「とに~さん」)の鼎談です(p.39~43)。「2023年の推し展を検討する」という内容で、各人が三つずつ「推し展」出し合うのですが、名古屋市美術館で開催予定の展覧会が二つありました。
〇 マリー・ローランサン展(p.40、p.128)
辛酸さんが推したのは「マリー・ローランサン展」。「2023年が生誕140年ということで、2つ展覧会があるんですね。特に、モードを切り口にしたBunkamuraザ・ミュージアムの展示は盛り上がるんじゃないでしょうか。マリー・ローランサン美術館所蔵の作品がたくさん出るようです」と、話していました。マリー・ローランサン美術館については、高橋さんが「ローランサンの名を冠した世界唯一の美術館で、非常に質の良いコレクションを持っていますが、現在は非公開になっています」と解説。
マリー・ローランサン展については、p.128の特集でも取り上げており、展覧会名は「マリー・ローラサンとモード」。京都市京セラ美術館と名古屋市美術館(6/24~9/3)に巡回するようです。
なお、「美術の窓」2022年12月号p.118の特集には「ともに1883年にフランスで誕生したマリー・ローランサン(1883~1956)とココ・シャネル(1883~1971)。美術とファッションの境界を交差するように活躍した二人を中心に、ポール・ポワレやマン・レイなどの時代を彩った人々との関係にも触れながら、両大戦間のパリの芸術界を俯瞰する」という解説がありました。
〇 福田美蘭展(仮称)(p.41、p.114~115)
辛酸さんの「現代アートはどうでしょう?」という質問に、高橋さんは「福田美蘭展かな」と答え、とに~さんが「福田さんの創作意欲はハンパない。来年の展覧会も異常な事態になるのでは?」と続けています。福田美蘭展(9/23~11/19)については、p.114~115の特集でも取り上げており、「新作のプランはまだ検討段階ですが、名古屋市美術館に所蔵も多いエコール・ド・パリの画家に注目し、なかでもモディリアーニに関わる作品を作りたいと思っています」という福田美蘭さんの言葉が紹介されていました。
このほか、名古屋市美術館の常設展で展示されているフランク・ステラの作品について「フランク・ステラは戦後、世界の美術をリードし、絵画と空間について考えてきた現代美術界の巨匠です。そんな遠い存在の彼と、私は会って写真を撮ったことがあり、その時の不思議な感覚を基に、《フランク・ステラと私》(2001)を描きました。今回はこの二作を結びつける新作を作れたらと思うのですが。これが非常に難しい」という福田美蘭さんの言葉を紹介しています。
以上、二つの展覧会、どちらも開催が待ち遠しいですね。
〇 展覧会の入場料高騰も話題に(p.43)
鼎談の最後、辛酸さんの「このところ、展覧会の入場料が上がっている気がするのですが」という質問に、高橋さんが「確実に上がっていますよ。大規模展なら2000円台が普通」(略)「円安の影響で海外からの輸送料や保険料も高くなっていますから、どうしても影響が出てしまいます」と答えていました。
入場料高騰について、日本経済新聞・窪田直子編集委員の署名記事(2022.11.15付)は「海外美術展のチケット代高騰」という見出しを付けて、「チケット代値上げの理由の一つが輸送費の高騰だ。(略)航空路線の減便で需給が逼迫。ロシアによるウクライナ侵攻後は、ロシア上空を迂回することに伴うコスト増、燃料価格の高騰ものしかかる。(略)コロナ下で時間あたりの入場者を制限する日時指定の事前予約制が広がった。これもチケット代値上げの一因となっている。(略)美術展の主要な来場者であるシニア層はオンライン予約を敬遠する傾向にあり『観客のボリュームゾーンがまるごと失われた』(大手テレビ局の文化事業担当者)」と書き、「国内にいながら海外の名品を鑑賞できる。こうした貴重な体験を持続可能なものとする知恵が今求められている」という言葉で締めくくっています。
Ron.
コメントはまだありません
No comments yet.
RSS feed for comments on this post.
Sorry, the comment form is closed at this time.