豊田市美術館(以下「豊田市美」)は、岡崎乾二郎展ミニツアー以来4か月ぶりの訪問。受付の人はマスクとフェイスガードを着けているだけでなく、“オカザえもん”みたいに終始無言。パネルに印刷した文字で、メッセージを伝えてくれます。年間パスポートを提示すると、「休館に伴う年間パスポートの有効期限延長について」というプリントを渡され、有効期限が2か月延長されていたことが分かりました。
今回、お目当ての展覧会は「開館25周年記念 コレクション展 VISION part1 光について/光をともして」と「常設展」「久門剛史 らせんの練習」「コレクション:電気の時代」の4つです。
◎1階・第8展示室「開館25周年記念 コレクション展 VISION part1 光について/光をともして」
最初に見たのは、玄関を入って右の第8展示室。「開館25周年記念のコレクション展 VISON」 の第1回「光について/光をともして」です。チラシには「身近な街中や遠く宇宙の光と、わたしたちそれぞれの内なる光とが照応するような作品を紹介します」と書いてありました。
展示の最初は、奈良美智《Dead Flower》(1984)。電球、ノコギリ、切られた花、”Fuck you”と書いたTシャツを着た少女を描いた刺激的な作品です。一方、同じ作者の《Dream Time》(1988)は穏やかな作品。入り口で配られていた小冊子を家に帰って読むと、《Dream Time》が豊田市美に収蔵される前に長らく展示されていた藤ヶ丘の喫茶店「木曜日」のオーナーによる「奈良さんの絵」が載っていました。この小冊子、「片手に展覧会を鑑賞」は、お勧めできませんが、家に帰ってからも余韻を楽しむことができるので必ずゲットしてください。
村岡三郎《熔断-17,500mm×1,380℃》(1995)が展示室を横断するように横たわっています。タイトルどおり、17.5メートルの太い鉄棒を1,380℃のガスバーナーで熔断したレールを思わせる作品で、ベースとなる鉄板には熔けた鉄の塊がこびりついていました。「どうやって運んだのだろう」と心配になるほど重く、長い作品です。小冊子には、制作に立ち会った画廊主による「村岡さんの1995年の熔断のこと」が載っていました。
横山奈美《LOVE》(2018)は、「ネオンサインか?」と思える作品。近寄ってみると”だまし絵“でした。でも、面白い。《LOVE-私のメモリーズ》という額装の鉛筆画35点?も、一緒に展示されています。
マリオ・メルツ《明晰と不分明/不分明と明晰》(1988)は、透明なドームに色々なものがゴチャゴチャと付いている作品。原題は(Chiaro oscuro / oscuro Chiaro)。イタリア語のようです。小冊子には元豊田市美術館副館長による「マリオ・メルツの思い出」が載っていました。
◎1階・第6、第7展示室「常設展」小堀四郎、宮脇晴・綾子
いつ来ても、この場所には小堀四郎と宮脇晴・綾子夫妻の作品が展示されています。現代美術ばかりを見て緊張気味だったので、気持ちを落着かせるには丁度よい時間と空間でした。
◎2~3階・第1~第4展示室「久門剛史 らせんの練習」
3月24日付・杉山博之さんのブログや4月4日付中日新聞・生津千里記者の記事がありますので今回は割愛。ここでは、第1展示室の《Force》を見て、今回のコロナ禍の惨状を連想したことを記しておきます。
◎2階・第5展示室「コレクション:電気の時代」
入ってすぐの壁に岸田劉生《代々木付近》(1915)。岸田劉生展でも見た作品ですが、ここでは「電柱=電気の時代の到来」との解説がありました。クリムト《オイゲニア・プリマフェージの肖像》(1913/14)やエゴン・シーレ《カール・グリュンヴァルトの肖像》(1917)も「電気の時代の画家」という紹介でした。そういえばエゴン・シーレの死因はスペイン風邪。企画時は意図しなかったでしょうが、約100年後にコロナ禍の中で彼の作品を鑑賞するということに、何かの縁を感じます。
牧野義雄《チェルシー・エンバンクメント》(1909/10)は電気を使った青白い街灯が主役の作品。《ヴィクトリア・アンド・アルバート・ミュージアム》(1912)にはオレンジ色のガス灯も描かれています。新美南吉の童話「おじいさんのランプ」を思い出しました。
ペーター・ベーレンスがデザインした電気暖房機や電気扇風機、電気湯沸器のコレクションも必見です。
◎最後に
今回は「コレクション展の時でもないとお披露目されない作品が展示されているな」と、強く感じました。今見逃すと、しばらくの間、鑑賞できないかもしれませんよ。4つの展示、いずれの会期もコロナ禍の影響で9月22日まで延長しています。ただし、豊田市美は6月22日から一旦、休館。再開は7月18日とのことです。梅雨を避けて、7月以降に鑑賞する方が良いでしょう。
なお、作品の一部は豊田市美のHP(https://www.museum.toyota.aichi.jp/exhibition/)で画像公開中。
Ron.