ゴッホ展、関連催事に参加して

カテゴリ:ボギー鈴木,協力会ギャラリートーク 投稿者:blogmember

 大盛況のゴッホ展。その関連催事として行われた、二つの講演会に行って来ました。3月6日は、名古屋市美術舘副館長の神谷浩先生による講演で、演題は「ゴッホの見た日本」。浮世絵が専門の同氏による独自の切り口。実際にオランダで、ゴッホが収集した浮世絵を手に取ったとき、そこに画鋲の後を見つけて、思わず身震いしたとのこと。私もゴッホが浮世絵を貼りつけるところを想像してしまいました。スライドを使って、浮世絵の構図、色彩、モチーフなど、その影響を詳しく説明していただきました。

大勢のギャラリーで賑わいました

大勢のギャラリーで賑わいました

 同日、閉館後は、協力会会員対象の、ギャラリートーク。参加者が多く、唖然。講師の深谷克典学芸課長の姿が見えないほど。私は遠巻きに深谷先生の話を聞いていました。

 3月20日は、深谷先生による、解説会で、演題は「アルルのファン・ゴッホ」。ゴッホが、現在我々が知る、ゴッホ様式を確立した、アルル時代に焦点を当てて、話をしていただきました。パリ時代からアルル時代にかけて、急速に画風が変化する様を詳らかにすると共に、ゴッホ研究に於いて、作品と彼が書いた手紙が、車の両輪のように重要であると強調されていました。私が個人的に興味深かったのは、ゴッホがゴーギャンに宛てて書いた手紙よりも、ゴーギャンがゴッホに宛てて書いた手紙のほうが圧倒的に多いことと、「耳きり事件」の後も二人の間に手紙のやりとりがあったことです。

 以上、私が参加した関連催事について書かせていただきましたが、東北地方における地震、津波による被害に遭われた皆様には、少しでも早く日常生活取り戻されることを切に願って、結びに代えさせていただきたいと思います。
 
ボギー鈴木(会員)

2011 春旅、関西へ

カテゴリ:アートツアー 投稿者:blogmember

 協力会の年間行事で、もっとも楽しみな行事のひとつ春のアートツアーについてお知らせします。多数のご応募、お待ちしています。
当日はお天気に恵まれますように。

日時
2011年5月22日(日) 

訪問先
国立国際美術館 風穴 もうひとつのコンセプチュアリズム、アジアから展 
大阪市立美術館 没後150年 歌川国芳展 
大阪歴史博物館 幕末・明治の超絶技巧 

申込締切
4月12日(火)

申し込み多数の場合は抽選。

東北地方太平洋沖地震のお見舞い

カテゴリ:協力会事務局 投稿者:members

協力会の皆様、ご家族・ご親族の皆様、ご無事でいらっしゃいますでしょうか。
11日の東北地方太平洋沖地震により被害を受けた会員、ご家族・ご親族の方もいらっしゃるかと思い、お見舞い申し上げます。
余震と津波、さらに二次災害が続いていますので,どうか十分お気を付け下さい。
皆様方とご家族・ご親族のご無事を心よりお祈り申し上げます。

協力会 事務局

ゴッホの素描

カテゴリ:アート見てある記 投稿者:editor
ゴッホ展図録

ゴッホ展図録

 ここに一冊のゴッホ展の図録があります。2005年夏、オランダのアムステルダムにあるゴッホ美術館で開かれた Van Gogh draughtsman 展(ゴッホの素描展)の図録です。欧州出張の帰路、アムステルダムに立ち寄り、運よくゴッホ美術館を訪ねることができたわけです。
 この企画展は、ニューヨークのメトロポリタン美術館との共同企画で、ゴッホが残した厖大な量の素描に焦点をあてて、油彩画家ゴッホと同様、いやそれ以上の素描家ゴッホの真髄に迫ろうと企図したものでした。ゴッホは、油彩画に着手する前には素描を描いていました。鉛筆だけでなく、ペンや水彩絵具なども用いて、すの目紙(laid paper)や網目漉き紙(wove paper)と呼ばれる紙に描いていたそうです。時には、弟テオへの手紙の片隅に書き添えることもあったようです。初期の農夫を描いたたどたどしい習作、一点透視画法による風景、着彩した美しい作品、晩年の燃え上がるような油彩画の下絵とは思えないほどの習作が、完成された油彩画と併せて、広い会場の別館にゆったりと数多く展示されていた記憶があります。
 さて、今、名古屋市美術館では「没後120年 ゴッホ展-こうして彼はゴッホになった-」が開かれています。副題にあるように、独学のゴッホが勉強家であったこと、模写に勤しみ、先輩画家の技法を貪欲に吸収していった過程に着目して、ゴッホ独自の画風を築いたことを証左しています。彩度の高い原色や補色の特徴ある荒々しい筆致の油彩画スタイルを体得するに至るまでには、多くの素描や技法書の読破といった一途な努力があったことがわかります。
 特に、人物像の素描の足の大きさや形に注目したいと思います。ミレーの模写に始まる一連の農作業風景に登場する農民達の頭、上半身、下半身はややアンバランスですが、足元はしっかりと大地に根付くか如く、大きめに描かれています。また、アルル時代の農村風景には、手早く描いた部分と丁寧に描きこみをした部分が混在しており、これも印象深いと思います。
 本展覧会では、有名な油彩画の「アルルの寝室」、「アイリス」、点描の「自画像」だけでなく、優れた素描画家としてのゴッホの魅力にも目を向けたいと思います。

ゴッホ美術館

ゴッホ美術館

入倉則夫(会員)