ボギー的美術鑑賞法 その13

カテゴリ:アート見てある記,ボギー鈴木 投稿者:members

5月19日(日)に恒例の「春のツアー」が行われます。近年は名古屋より西に行くことが多かったので、静岡にいくのは新鮮な感じです。4月28日(日)に下見がてら3館に行ってきたので、ネタバレにならない程度に感想を述べたいと思います。

浜松市美術館「没後70年 上村松園展」

 最初に行くのは浜松市美術館で「没後70年 上村松園展」です。前後期通じて約100点。8章構成で、明治、大正、昭和と時系列に展示されています。
ちなみに前期が4月27日(土)~5月19日(日)、後期が5月21日(火)~6月9日(日)で、私たちが行くのは前期の最終日です。名古屋市美術館でも以前に「上村松園展」がありましたので、その時の絵を探すのも一興でしょう。ちなみに「序の舞」は出ていませんが、大下絵は全期間展示です。

2番目に行く静岡近代美術館は個人コレクターの美術館です。閑静な住宅地にある隠れ家的な美術館。団体で行っていいのかな(苦笑)。ここは靴を脱いでスリッパに履き替えて見学します。季節的にブーツを履いている人は少ないと思いますが、脱いだ靴はビニール袋に入れて別の場所に置くので、脱ぎやすい靴の方が良いかもしれません。でも私は革靴にするかもしれません(笑)。

3番目に行くのは静岡市美術館の「小倉遊亀と院展の画家たち」。今回のツアーで間違いなく一番時間を使う場所でしょう。総数は149点ですが、前期と後期で総入れ替え状態です。4月29日(月)までが前期なので、私は慌てていきました。個人的には、速水御舟の〈洛北修学院村〉大正7年(1918)が印象に残っています。

季節は暖かいどころか、暑くなる気配ですが、せめて 当日は晴れて欲しいものです。 今から待ち遠しいです 。

自称 名古屋市美術館協力会切込隊長 ボギー鈴木

わくわくArtの日 2018

カテゴリ:アート見てある記,ボギー鈴木 投稿者:editor

(ちょっとブログにアップするの遅れましたので、昨年の行事です。ごめんなさいby事務局)
 10月21日(日)に名古屋市美術館に行って来ました。お目当ては、「わくわくArtの日」。、これはボランティアによる名古屋まつり特別企画で、美術館ボランティアと一緒に楽しみながら、作品鑑賞をする企画です。

 その内容は4つに分かれ、開館日には毎日開催されている常設展ギャラリートークに加え、「建物・彫刻ガイド」、「アートカードで遊ぼう!」、「英語ギャラリートーク」が開催されました。「建物・彫刻ガイド」は日本を代表する郷土の建築家・黒川紀章の設計による名古屋市美術館の建物と彫刻をガイドするもので、計3回行われ、ボランティアの説明を聞きながら、建物を野外から観察したり、野外彫刻を鑑賞しました。普段はなかなか美術館の外を歩くことはないので新鮮な感じで、天気も良く最高でした。続いて「アートカードで遊ぼう!」に参加しました。これも計3回行われ、時間をずらせば他の企画との併用もできるところがいいですね。

「アートカードで遊ぼう!」は、美術館にある作品を写真にした「アートカード」を使ってゲームを楽しむもので、最初にボランティアの方に、作品の一部分を拡大した写真を見せられて、テーブル一面に広げられた60枚前後のカード中から、どの作品の一部かを探しました。見慣れている作品でも案外とわからないもので、2作品をやったのですが、いずれもかなり時間を使いました。その後にボランティアの方と一緒に常設展示室で作品を確認。作品を観る時は、細部まで観なければいけないと痛感させられました。

常設展ギャラリートークは少しだけ参加、この日は無料公開日のせいか大盛況でした。

 「英語ギャラリートーク」は日本語を母語としない方に、常設展の中から作品を選んで、英語でギャラリートークをするもので、日本人である私は参加できませんでした(苦笑)。

 常設展ギャラリートーク以外は、年に1回、この時にしか体験できないので、貴重な経験をさせていただきました。そして何より、運営されているボランティアの方々の熱意と真摯な態度に心を打たれました。機会があれば、来年も参加したいと思います。

ボギー鈴木(自称、名古屋市美術館協力会テクニカルディレクター)

ボギー的、美術鑑賞法 その5

カテゴリ:アート見てある記,ボギー鈴木 投稿者:editor

新年、明けましておめでとうございます。今年もよろしくお願いいたします。

 今年の初美術館は、1月2日に名古屋ボストン美術館で「華麗なるジャポニスム展」で、福袋を買いに行った帰りに観に行った。もう一度、手ぶらの時にゆっくり観ようと思う。

 今回紹介したいのは、2月8日まで豊橋市美術博物館で開催されている、「小松コレクション 中村正義展」だ。中村正義(1924~1977)については説明不要だろう。名古屋市美術館でも展覧会が行われているし、昨年の「挑戦する日本画展」でも作品を観た人も多いはずだ。豊橋で開催されている展覧会は、中村正義フアンには必見の展覧会である。

 この展覧会の特徴は、コレクターである福島県の故・小松三郎氏の所蔵の56点を、小松氏の遺族の方の協力を得て、初めて紹介する点にある。小松氏が正義と出会ったのが、正義の没する4年前だったので、晩年の作が多いが、自画像、顔シリーズ、舞妓、裸婦、仏画、薔薇など収集が多岐にわたるので、非常に見応えがある。それに嬉しいことに入場は無料である。

 イベントとしては、正義の娘の中村倫子氏(中村正義の美術館館長)が父の足跡を尋ねる映画「父をめぐる旅」が、1月10日より毎週土曜日の14時から上映される。

 また、私が実際に参加してお勧めなのは、木曜日、土曜日を除く毎日、13時半と14時半に行われる、ボランテイア・トークだ。所要時間およそ30分で、軽快な語り口のボランテイアの方の説明は非常に勉強になった。そして、ガイドツアー終了後にアンケート用紙に記入して受付に持っていくと、何と中村正義の絵葉書が1枚もらえるのだ。私は1月4日の13時半と14時半の2回に参加して2枚をゲット。200円で販売しているパンフレット(これもお勧め)を購入したところ、さらにもう1枚絵葉書をゲット。計3枚の戦利品?だ。

 名古屋からだと豊橋は遠いかもしれないが、内容が充実しているし、個人コレクター所蔵の作品で、次に観られるのがいつかわからないので、この機会にぜひ観ていただきたい展覧会だ。名鉄もしくはJRで豊橋に行き、市電の豊橋公園で下車して、徒歩5,6分なのでアクセスは良い。東海地方で市電があるのは、豊橋だけなので、その日だけ乗り鉄になるのも悪くない。

 ボギー鈴木(豊橋市美術博物館友の会会員)

ボギー的、美術鑑賞法 その4

カテゴリ:アート見てある記,ボギー鈴木 投稿者:editor

 今年、最後の投稿。2014年の名古屋市美術館の展覧会は、現代美術あり、日本画あり、ないのは西洋画だけだと思っていたら、来年に「だまし絵 Ⅱ」がある。バランスの取れたラインナップだ。「だまし絵 Ⅱ」はヒットするだろう。兵庫会場では、同時期に開催されていた、とんねるずの木梨憲武さんの個展より、たくさんの人が並んでいた。また、名古屋会場での展示の順番に注目している。エヴァン・ペニーの「引き伸ばされた女 #2」という作品があるが、東京会場では最初のほうに、兵庫会場では。終わりのほうに展示してあったと記憶している。インパクトのある作品なので、展示の順番で、展覧会の印象そのものが違うように感じたものである。はたして名古屋会場では、どの位置に展示されるのか、今から待ち遠しい。

 ここからは私事になるが、毎年、展覧会を観る以外に美術に関する目標を定めている。2014年の目標は、一つは某美術館のボランテイアガイドに採用されること、もう一つは美術検定1級に合格することだった。残念ながら二つとも達成されなかったが、2015年は、名古屋市美術館もボランテイアガイドを募集するみたいなので挑戦してみたいと思う。また、あいちトリエンナーレ2016の作品ガイドボランテイアまたやりたいと思っている。もちろん美術検定1級もリベンジしたい。

 さて、名古屋市美術館協力会の2015年の最初の行事は1月11日の「だまし絵 Ⅱ」のギャラリートークから始まる。また会員の皆さんと会えるのを楽しみにしている。協力会の会員の皆さん、よいお年お迎えください。そして名古屋市美術館で、お会いしましょう。

ボギー鈴木(会員歴?)