ボストン美術館の至宝展

カテゴリ:Ron.,アート見てある記 投稿者:editor

2月18日から7月1日まで名古屋ボストン美術館で開催中の「ボストン美術館の至宝展」(以下「本展」)に行ってきました。文字どおり、古代エジプトから現代までの4500年間に東洋、西洋で制作された数々の至宝を集めた展覧会でした。それだけでなく、収集者の写真、経歴などの紹介もあります。展覧会の概要は以下のとおり。先ず、3階から。
◆古代エジプト美術
展示品は《メインカウラー王頭部》(紀元前2490-2472)から《人間と雄羊と頭部型装飾の首飾り》(紀元前270-50)まで、時代の幅は2500年!もあります。出土地も、カイロ近郊のギザからヌビエ(スーダン)まで。古代エジプトが支配した地域の広さを再認識しました。また、後日、「ヌビエ人がエジプトを支配した時代があった」ということも知りました。
なお、《メインカウラー王頭部》の材質はトラバーチン。辞書には「緻密・硬質で縞状構造をもつ石灰石。水に溶けている炭酸カルシウムが沈殿してできたもの。」とありました。
◆中国美術
展示品は、北宋の皇帝・徽宗《五色鸚鵡図巻》を始め、陳容《九龍図巻》、周季常の五百羅漢図2幅など北宋・南宋の絵画。五百羅漢図の解説には「明治27年(1894)京都・大徳寺は五百羅漢図(全百幅)の一部をボストン美術館に貸し出し、その十幅がボストン美術館の所有となる。」と、書いてありました。
◆日本美術
 江戸時代の工芸、絵画を展示。チラシでは「170年ぶりの修理を経た巨大涅槃図、初の里帰り!」というキャッチコピーの英一蝶《涅槃図》始め、曽我蕭白《飲中八仙図》や喜多川歌麿《三味線を弾く美人図》を紹介しています。この外、岸駒、呉春など五人の絵師共作による二曲一双の屏風や与謝蕪村の屏風も見応えがあります。
◆フランス美術
「ボストン美術館のミスター&ミセス、そろって登場!」というキャッチコピーのゴッホ《郵便配達人ジョゼフ・ルーラン》と《子守唄、ゆりかごを揺らすオーギュスティーヌ・ルーラン夫人》を目指して4階へ。ミレー《洋梨》には「3点しか知られていないミレーによる静物画の一つ」、セザンヌ《卓上の果物と水差し》には「スポルディングのお気に入り」という解説がありました。モネの絵画4点は、どれも見逃せません。
◆アメリカ美術
展示室に入ると正面のパネルにオキーフ《グレーの上のカラー・リリー》。パネルの裏側には同じ作者の《赤い木、黄色い空》。どちらも具象画だけれど抽象画にも見える作品です。
◆版画・写真
 奥まったところに展示しているので素通りするところでした。写真は、さらに奥の部屋で、現代美術の《静物》(果物がカビに侵され、やがて崩れていく動画)と一緒に展示。
◆現代美術
展示作品はアンディ・ウォーホルや村上隆などの外、黒人の肖像画も。この作者=ケヒンデ・ワイリーについては、ネットのニュースが「オバマ大統領を描いた肖像画が2018年2月12日にスミソニアン博物館・国立肖像画美術館でお披露目された。」と報じていました。
                            Ron.

コメントはまだありません

No comments yet.

RSS feed for comments on this post.

Sorry, the comment form is closed at this time.