ボギー的、美術鑑賞法 その9

カテゴリ:アート見てある記,ボギー鈴木 投稿者:editor

ほぼ、一年ぶりの投稿。この間何をしていたのかというと、名古屋市美術館のボランティア9期生の養成講座を受講していて、それで忙しかった。何とか採用されて、5月の常設展のガイドに向けて、猛勉強中。あいちトリエンナーレ2016の作品ガイドボランティアもやる予定なので、そちらも大変である。また、昨年中止になった、美術検定1級も、過去3回失敗しているので、こちらも何とか合格したい。結構、自分で自分を追い込んでいるのに、おかしさを感じる。たぶん私はドMなのだろう。

話は変わるが、昨年9月、協力会のミニツアーで岐阜県美術館の「ちいさな藤田嗣治展」を訪れた。詳細はRONさんの2015年9月30日の投稿を見てほしいが、その際に出品された油彩画と未公開の素描・版画など約30点が、所蔵先のいづみ画廊(名古屋市瑞穂区)で5月1日(日)~5月31日(火) 無休http://www.idumi-garo.com

で、アンコール「小さな藤田嗣治」展と題した展覧会で観ることができる。また、名古屋市美術館の「生誕130年記念 藤田嗣治展 -東と西を結ぶ絵画ー」では、いづみ画廊所蔵の「小さな主婦」が展示されるそうである。 興味がある方は足を運ばれてはどうだろうか。       

ボギー鈴木(名古屋市美術館ボランティア9期生)

コメントはまだありません

No comments yet.

RSS feed for comments on this post.

Sorry, the comment form is closed at this time.