今年の春旅は京都でした。
心配していた渋滞もさほどのことはなく、快晴の京都・東山七条へ到着。京都国立博物館で「王朝文化の華 陽明文庫名宝展」を観覧しました。現在、京博は工事中で前庭にはクレーンがにょきにょき立っています。
展示室内には日本史の授業で習ったような様々な史料がずらりと並んでいましたが、観覧に来ていたある女の子を見てびっくり。まるで、愛知県美術館で開催中の「魔術/美術」展で見た中澤英明氏の描くあどけない子供にそっくりでした。
心配していた渋滞もさほどのことはなく、快晴の京都・東山七条へ到着。京都国立博物館で「王朝文化の華 陽明文庫名宝展」を観覧しました。現在、京博は工事中で前庭にはクレーンがにょきにょき立っています。
展示室内には日本史の授業で習ったような様々な史料がずらりと並んでいましたが、観覧に来ていたある女の子を見てびっくり。まるで、愛知県美術館で開催中の「魔術/美術」展で見た中澤英明氏の描くあどけない子供にそっくりでした。
お昼ご飯は「六盛」にて。
食べ終わると早速、京都国立近代美術館の「村山知義」展へ。大正から昭和初期のちょっとアングラな作品を楽しみます。作品中に「Mavo」の理髪店があったのだけど、髪型は「モボモガ」だけかも?
重森三玲庭園美術館に移動し、お庭を拝見。
イサム・ノグチとのエピソードなどを伺いながら、しばらく散策。記念撮影は、重森邸の前の所有者と縁のある吉田神社にて。
イサム・ノグチとのエピソードなどを伺いながら、しばらく散策。記念撮影は、重森邸の前の所有者と縁のある吉田神社にて。
さんざん歩き回って、少し薄暗くなりかけたころ、お土産を買って帰路へ。
盛り沢山な旅でした。
盛り沢山な旅でした。
杉山 博之
コメントはまだありません
No comments yet.
RSS feed for comments on this post.
Sorry, the comment form is closed at this time.