ガイドツアーに参加して その2

カテゴリ:ボギー鈴木,美術館ボランティア 投稿者:editor

3月18日、ベン・シャーン展のギャラリートークに参加しました。
担当はボランティアガイドのTさん、サポート役がFさんでした。参加者15名前後。ちょうどイイ感じの人数でした。ベン・シャーンの線は上手い線ではなく、誠実な線だと思いますが、Tさんのガイド振りも誠実そのもの。ゆっくり丁寧に話す語り口に、乳母車を引くワカママも年配のご夫婦も聞きほれておりました。またFさんは、個別に質問されてくる参加者に、丁寧に応対されているのが印象的でした。
また今回の展示は、ベン・シャーンの多岐にわたる活動を紹介しているので、2~3回観ただけでは理解しにくいというのが、私の率直な感想です。名古屋会場は3月25日で終了ですが、機会があれば岡山、福島会場に行きたいと、特に「芸術新潮 1月号」を読み痛切に感じているところです。

ボギー鈴木

2012年 協力会春のツアー

カテゴリ:協力会事務局 投稿者:editor

この企画の募集は終了しました。

旅行は予定通り催行されます。

2012年春のツアーの行程が決定しました。今年の日帰りツアーは、京都市内3つの美術館への旅となります。展覧会の会期などの都合上日程が早まってしまい、皆さまへのご通知が遅れたことをお詫び申し上げます。

日時: 2012年4月29日(日曜日)

美術館:

京都国立博物館 『王朝文化の華-陽明文庫名宝展』

京都国立近代美術館 『すべての僕が沸騰する-村山知義の宇宙』

重森三玲庭園美術館

参加費用: 協力会員 一人  9,800円

        同伴者  一人 10,800円

参加ご希望の方は、電話にて、以下の手順で、ご連絡ください。なお、申込期限は4月10日(火)ですが、申し込み多数の場合は抽選とさせていただきます。

①  会員の名前と、参加人数

②  会員以外の参加者がある場合は、その方の名前、住所と電話番号

奮って、ご参加ください。

協力会事務局 中村/山田 電話 (052)212-0001

田渕俊夫展トーク&囲む会

カテゴリ:協力会事務局 投稿者:editor

4月7日から開催される「いのちの煌めき 田渕俊夫展」にあわせて、協力会ギャラリートークと「田渕俊夫氏を囲む会」を開催いたします。奮ってご参加をいただきますようお願い申し上げます。

1 ギャラリートーク
(1)日 時 :平成24年4月15日(土)17:10~ 
(2)集合場所:2階講堂
(3)協力会会員の方と同伴の方が対象です

2 作家を囲む会
(1)日 時 :平成24年4月22日(日)
(2)集合場所:1階おはなカフェ前ロビー 17:00集合
  受付した方から記念撮影場所へご案内します。
(3)会  費   2,000円
(4)会  場   おはなcafé
(5)協力会会員の方と同伴の方が対象です
事務局

ブログのアクセス状況と機能改善について

カテゴリ:協力会事務局 投稿者:blogmember

名古屋市美術館協力会ブログの本運用がはじまって1年半。2012年2月末現在の累積アクセス状況は以下の通りです。
最近の傾向として、スマホ、モバイル端末からのアクセスが増えています。

ブログ総アクセス数_201202

ブログ総アクセス数_201202

地域別アクセス状況
都道府県別では、やはり愛知県内からの利用が多く、以下、東京、大阪、三重、岐阜などです。

市美協力会ブログ県別アクセス累計

市美協力会ブログ県別アクセス累計

市区別では、名古屋市内からの利用が多く、続いて岡崎などです。

市美協力会ブログ市区別アクセス累計

市美協力会ブログ市区別アクセス累計

また、昨年6月の総会で検討されたブログの課題について、以下のような改善を行いました。

○見やすさ・使いやすさの改善
→ 年間スケジュールの掲載
→ Web申込の受付開始
→ 携帯電話からの閲覧に対応

○投稿者の多様化
→ 投稿フォームの開設

これからも随時、機能改善を行い、役に立つ、使いやすいブログにしていこうと思います。
それから、会員の方からの投稿も募集中です。展覧会の感想やご意見などお気軽にお寄せください。
事務局