「抱きしめたい!近代日本の木彫展」ミニツアー

カテゴリ:ミニツアー 投稿者:editor

碧南市藤井達吉現代美術館にて

碧南市藤井達吉現代美術館にて

10月23日(日)協力会主催の「抱きしめたい!近代日本の木彫展」ミニツアー(碧南市藤井達吉現代美術館)に参加しましたので,印象を記します.

 鑑賞前に1時間強ほど,本展担当の土生和彦(はぶかずひこ)学芸員から,スライドを使った丁寧な解説がありました.「星取り法」とよばれる技法などの学術的な話題も紹介されました.

 会場に足を運びます.「抱きしめたい!」というビートルズのI wanna hold you ! をもじったポップなネーミングながら,最初に目に入る作品は,重厚な仏像です.竹内久一が,1892年(明治26年)シガゴ万博出品の美術作品として制作した仏像で,礼拝の対象ではない作品という意味で「近代」彫刻の出発となる作品だそうです.

 総作品数は約70点で,時代順に3つのセクションに分かれて展示されています.第1章が,「近代木彫の先駆者たち」と題され,主に明治時代の人物像です.高村光雲の作品に足が止まります.光雲は多くの名作を残すと共に,指導者としても秀逸で,多くの弟子を育成したそうです.土生学芸員によって,その系譜が紹介されました.平櫛田中の「落葉」老僧には荒涼感が漂います.

 第2章が,大正から昭和前半に活躍した作家の作品群で,「木彫作家の挑戦」とタイトルが付けられています.挑戦という言葉は,高村光太郎らの当時の作家によるロダンの造形思想を超えるという意味合いのようです.橋本平八や圓鍔勝三の作品に目が留まります.

 第3章「逸脱する木彫」は戦後の作品が中心です.素材が木であるというだけの抽象的な造形作品が多く,光雲が見たら腰を抜かすかも知れません.現代の作品は,近代から続く木彫の既成概念を超えて空間造形といっても過言ではない展開です.“刻む”という以外に,“構成する”という作品があります.最上壽之のユーモラスな題名の作品です.斉藤義重の作品があるともっとインパクトがあったでしょう.壁にかける“絵画”のような作品もあります.また,深井隆の意表をつく金翼のある美しい木目のソファ「逃れゆく思念―’89-A」はギリシャ神話を彷彿とさせます.

 懐かしいような印象がある舟越桂の「つばさを拡げる鳥が見えた」という男性上半身像のスポットライトによる影には,題名通りの羽根があります.なぜ?と訝しむと,なんと背後の保田井智之作「It’s far」の影が仕切りカーテンに透写しているのです.これは新発見と楽しくなります.

 碧南市藤井達吉現代美術館はホワイトキューブには程遠い小規模な建物ですが,狭いながらも上手く工夫したレイアウトのなかに,かえって濃密な木の“精”を感受する展観です.

 最後に,地方の中小美術館が智恵を出し合い,学術的にも特筆すべき展覧会を創出したことに諸手を挙げて拍手したいです.

 入倉 則夫(会員)

事務局 注

ミニツアーとは,春の日帰りツアーや秋の宿泊ツアーを補完する目的で,近隣の美術館・博物館の企画展を団体鑑賞する行事です.原則,現地集合・現地解散ですが,訪問先では,担当学芸員による解説会をもちます.

コメントはまだありません

No comments yet.

RSS feed for comments on this post.

Sorry, the comment form is closed at this time.