googleartproject.com

カテゴリ:アート・ホット情報 投稿者:editor

 今回はサイトgoogleartproject.comをお勧めしたい。情報はSmithsonianの今年の6月号から取ったが、なかなか良いサイトです。世界の名だたる美術館17(ウフッツィ,メトロポリタン,テート,ゴッホ、モマ、フリア等)が参加していて、作品は70億画素(普通のデジタルカメラの1,000倍の精度だそうです)で、作品をアップすることができて本当に間近で拡大鏡を通して見ているかの様な錯覚を与える。名古屋市美術館に出品されたゴッホの「寝室」もあるので一度サイトを見てみてはいかがだろう。
 美術館内の散策もでき、更には作品をじっくり鑑賞できるので、行った事のある美術館の追体験もできるし、出かける前に予習することもできる。個人的には追体験の方が好きだが、一度アクセスするとオタクになるぐらい長い事コンピュータの前にいる事になる。バーチュアル体験もここまで来たかという感じです。特に図録を買うか買わないかと図録を見ている時に現物との違いに悩んでいる人にもお勧めです。世界の印刷技術はかなりのレベルまで行ったけれども、発行部数と図録の値段を考えるとあれぐらいが妥協なのかなとも思いますが。以前確かイタリアの出版社だと思いますが、 世界限定100部(?)で、かなりの値段の総カラー本を出していたのを思い出します。
 余談はさておいて一度googleartproject.comにアクセスしてみて下さい。

佐々木剛志

コメントはまだありません

No comments yet.

RSS feed for comments on this post.

Sorry, the comment form is closed at this time.