関西2つの美術館

カテゴリ:アート見てある記 投稿者:editor

  先週、関西に行く用事があり、短い空き時間を利用して次の二つの
美術館に行ってきました。(いずれも初訪問)

1)芦屋市美術博物館 (具体の収集で有名)
  
企画展は、小出楢重を歩く;展示作品数は少ないのですが、小出が過ごしたころの、大阪、神戸の地図や、小出の生活ぶりがわかる映像も展示してあり、面白く味わいました。関連資料もいろいろ工夫されていました。
常設展示は、具体第4期; 山崎つる子、吉原道雄、鷲見康夫、の作品と、具体関連の映像(具体美術展や、グタイピナコテカ開催披露パーティなど、これがなかなかの見物でした)
また、反対のウィングでは、芦屋の鉄道;JRの巻、日本で二番目に開設された鉄道の工事の様子や切符などの資料がいろいろ展示されていて、実際に動かせる鉄道模型もあり、ペーパークラフトのおまけもあり、子供たちにも楽しめそうな工夫がありました。
この美術館は、なかなかに個性的な建物で、展示は難しいようにも感じますが、敷地内に小出楢重のアトリエ(復元)もあり、いろいろ楽しめました。

2)伊丹市立美術館

 こちらは、みやのまえ文化の郷の中にある1)とは全く違う雰囲気の建物。企画展は、日本近代洋画への道; と題したヤンマージーゼルの山岡氏のコレクションによるもの。司馬江漢、応挙、由一、黒田、青木繁などなど、江戸後期から明治にさまざまな取り組みをした作家の作品がずらりと展示されていました。ただ、ここは増築を繰り返したためか、2階から地下に移動して見なければならないので、名古屋市美術館と似た制限を感じました。
1階には、柿衛文庫という俳句や書に関する資料を集めたものがあり、ここでは、月渓ー呉春のもうひとつの貌、という俳画や書、軸の展示がありました。
この美術館は、特徴的なコレクションを持ち(ドーミエやホーガスなど)これまでに、G,ユッカーやゴヤ;戦争の惨禍、宮武外骨などの個性的な企画展や、となりの酒蔵(岡田家住宅)を利用した今村源展;連菌術などの、魅力的な企画展をしており、これからの企画にも期待できそうです。

以上、二つのこじんまりした市立美術館を見て、制約の多い状況でもいろいろがんばっている公立美術館の存在を知り、名古屋市美術館も地方の作家の紹介など、名古屋ならではの企画をもっとしてほしく思いました。

林 葉子(協力会会員) 

あいちトリエンナーレ勉強会Vol.11

カテゴリ:アート見てある記 投稿者:editor

 トリ勉 vol.11に参加してきました。
この夏に開催されたあいちトリエンナーレ。もう記憶の彼方に消えかかっていたのですが、ちょっとフラッシュバック。

 今回のトリ勉では、あいちトリエンナーレで上演されたパフォーミングアーツに加え、間もなくはじまる『パフォーミングアーツウェーブ』のダイジェスト映像も含め、愛知県文化情報センターの唐津学芸員のお話をうかがいました。
紹介された映像はまだ編集中のようで、ところどころキャプションの間違いがご愛嬌。トリエンナーレのテーマである「都市とアートが響き合う」、「現代美術と舞台公演、世界の最先端」といった観点から上演作品を選考した際のエピソードや最近の舞台事情など、盛りだくさんの内容でした。
 
 ところで、建築やデザインの資料を眺めていると「ポスト・モダン(脱・近代)」という考え方、傾向についての説明をよく目にするのですが、最近、身体表現でも「脱・衣装」という潮流が強いのだそうです。トリエンナーレで上演されたスイスとスペインのパフォーマンス・ユニット、デルガド・フィシュの舞台でもその表現を目にしましたが、突然だとかなりびっくりしますよね。
ご覧になった方、あなたはどのように感じましたか。
【あいちトリエンナーレ勉強会Vol.11】 続きを読む

ゴッホ展ギャラリートーク

カテゴリ:協力会ギャラリートーク 投稿者:editor

来る2月22日からいよいよゴッホ展が始まります。そのギャラリートークを名古屋市美術館協力会会員様対象に実施しますので、ご案内します。当日は、会員様あてにお送りしました『参加申込書』をご持参ください。

この企画は終了しました。多数のご参加をいただき大変ありがとうございました。

■ 日時 2011年3月6日(日曜日) 17:10~
■ 集合場所 2階講堂
■ 講師 深谷学芸課長

なお、ご同伴は2名以内でお願いします。