読書ノート 角川新書「ミュシャから少女まんがへ」

カテゴリ:Ron.,アート見てある記 投稿者:editor

 「ミュシャ」と「少女まんが」が、どうやって結びつくのか不思議で、思わず買ってしまった本です。副題は「幻の画家・一条成美と明治のアール・ヌーヴォー」。明治30年代半ば=世紀末から20世紀初頭にミュシャのポスター等を借用して「明星」(与謝野鉄幹が発行した投稿雑誌)の表紙などを飾った一条成美(いちじょうせいび)の話が中心です。

少女まんがとミュシャの関係については、本書の「序」で「北米のロックミュージックシーンの中で『ミュシャの様式』と再会することがひとつの大きなきっかけとなる。そして少女まんがはその様式を再受容して現在の少女まんがの書式、OSが再構築されるのである」と書いています。そして終章では、本書の題名と同じ「ミュシャから少女まんがへ」と題して「少女まんがはミュシャの影響下にある」ことについて簡潔に述べています。

 ボリュームは364ページ。図版が小さいのでルーペが必需品です。著者は、現在Bunkamuraザ・ミュージアムで開催中の「みんなのミュシャ ミュシャからマンガへ ― 線の魔術」(以下「みんなのミュシャ」)のアドバイザー。Bunkamuraザ・ミュージアムの「みんなのミュシャ」ホームページを見たら、本書に掲載されている図版のいくつかが「出品作」として紹介されていました。本書と併せて、ホームページも閲覧されることをお勧めします。何といってもカラーですから。

なお、先日発売された「週刊新潮 2019年8月1日号」巻末グラビアの展覧会評も「みんなのミュシャ」について、ミュシャとアメリカの若者文化との融合や日本の「少女まんが」「ゲームキャラクター」への影響について書いていました。ミュシャについて、新しい切り口を知ることが出来そうです。

「みんなのミュシャ」は2020年4月25日(土)~6月28日(日)に名古屋市美術館へ巡回する予定。今から待ち遠しいですね。

<基本データ> 題名:「ミュシャから少女まんがへ 幻の画家一条成美と明治のアール・ヌーヴォー」 著者:大塚英志(国際日本文化研究センター教授)  発行所:株式会社KADOKAWA (角川新書)   2019年7月10日初版発行  

Ron.

コメントはまだありません

No comments yet.

RSS feed for comments on this post.

Sorry, the comment form is closed at this time.