名古屋市美術館春のバスツアーに参加して

カテゴリ:アートツアー 投稿者:editor


今年も日帰り名古屋市美のツアーに参加。バスは満席。市美協力会は現代美術にも人気があり、私のようにバーネット・ニューマンを楽しみにして…という方々も多い。
MIHOミュージアムはしだれ桜が満開で、まさに見ごろ。トンネルの中から桜の写真を撮る。
説明を受けたあと真っ先に≪十字架の道行き≫の展示室へ。
入口に書かれている彼の言葉は難解であるが、大きな手がかりになる。
副題は「神よ。なぜわたしをお見捨てになったのですか」というキリストのことば。
芸術に対する彼の答えがここの中にある、と期待がふくらむ。
入ってみると展示室の狭さに驚く。全体を見ることは後にして、順に見ていく。
描き始めた1958年ころは53歳。2年ごとに2作品を制作。64年には3点、65~66年に5点。
独自の表現を追求する粘り強い意志を感じる。
同じ区切りの構成、縦線による上昇感、線の太さによる緊張感の変化、テープを使って「描かないことによる表現」などが見られる。生地のままの広い空間は生きていることの明暗か。
長い時間、作品に向き合って、命の終焉に向かう生き方、神に問う矛盾などを考えていた。
残り時間が少なくなったので日本美術の展示室に急ぐ。集中して上質の美術作品を見ることができた。
信楽へ移動して楽しく会食。道端には山ツツジも咲いていて美しい。
陶芸の森陶芸館では北欧デザイン的なリサ・ラーソンの陶芸作品展を見たあと、甲賀町の櫟野寺へ。大きく重厚な櫟野(いちいの)観音をはじめ多数の重要文化財の平安期の仏像を鑑賞。中は撮影禁止なのでスケッチする。
帰路ではニューヨーク帰りの山田学芸員からのお話。ニューマンの展評、亡き河原温のことなど詳しく伺うことができた。実はこの語りがいい勉強になるのでうれしい。
今回も充実したツアーで楽しい時間を過ごすことができました。企画してくれたみなさまに感謝します。

愛知県美術館友の会会長 小林克敏

タグチヒロシ・アートコレクション展ミニツアー

カテゴリ:ミニツアー 投稿者:editor

大きな作品の前で。鑑賞する会員たち

大きな作品の前で。鑑賞する会員たち

 4月12日日曜日、久々の晴天に恵まれて協力会のミニツアーが岐阜県美術館にて開催されました。25名がツアーに参加。岐阜県美術館の学芸部長である岡田潔さんの解説を交えての、展示室内でのギャラリートークになりました。
 展示室内には、クオリティの高い、比較的ポップな現代アートが並び、撮影可能な作品も多数展示されていました。会員たちは、思い々の角度から作品を眺め、日曜の午後をゆったり楽しく過ごしました。
フィリピンの作家の絵の前で

フィリピンの作家の絵の前で


事務局
岡田学芸部長さんを囲んでの記念ショット

岡田学芸部長さんを囲んでの記念ショット

ボギー的、美術鑑賞法 その8

カテゴリ:アート見てある記,ボギー鈴木 投稿者:editor

 さらに話は続く。3月29日に岐阜県美術館に行った真の目的は、古川秀昭氏の館長退任記念講演会を聴きに行くためであった。古川氏は開館前の昭和54年、岐阜県美術館準備室の専門スタッフとして着任。昭和57年の開館以降、岐阜県美術館に勤務し、館の様々な活動に貢献してきた。学芸部長を経て平成15年に、岐阜県美術館館長に就任された。勤続35年。今年71歳。まさに岐阜県美術館の生き字引と言っても過言ではあるまい。多くの人が集まり、名残惜しそうにしていたのは、ただ長い間、岐阜県美術館に勤めていただけではなく、その間に古川氏に魅了された人が、いかに多かったのかを表しているように思えてならない。私と古川氏との付き合いは、3~4年くらいだが、それでも、かなり感化されている。個人的な話で恐縮だが、私は現在、岡崎市美術館協議会の委員をやっている。市民公募だ。古川先生は学識経験者として同委員で、その会議で初めてお会いした。気さくな方で、昨年の岐阜県美術館で開催された「熊谷守一展」は、古川先生と仲間数人と周り、お茶を飲み歓談したのも良い思い出である。古川先生は元々画家で、岐阜県美術館在職中にも作品を発表されている。来年には個展があるそうなので、そちらも楽しみにしたい。そして岐阜県美術館は、日比野克彦氏を新館長に迎える。4月5日にある講演会で、彼は何を語るのだろうか。

ボギー鈴木(岡崎市美術博物館協議会委員)

ボギー的、美術鑑賞法 その7

カテゴリ:アート見てある記,ボギー鈴木 投稿者:editor

 4月12日のミニツアーについてさらに述べると、当日、私は名鉄で岐阜駅まで行き、岐阜バス1番乗り場から、11時26分発の市橋行きのバスに乗って岐阜県美術館に行く予定だ。料金は210円、所要時間は15分ほど。なぜJRでなく名鉄かというと、私の地元の最寄駅が、名鉄東岡崎だからだ。また岐阜県美行きのバスは一時間に1本、26分発で、13時開始のミニツアーで12時26分発のバスではあまり余裕がないと判断したからだ。そして12時前に美術館に着き、レストランで食事する予定である。なお、美術館内のレストラン「契褐苑キッカエン」(058-272-5072)はランチを800円でやっている。それもすべてドリンク付き(400円まで)だ。種類もパスタが4種類、カレー、定食もあり、なかなか魅力的だ。展覧会を観る前にランチを楽しむのも、悪くない選択だと思うのだが、いかがだろうか。

ボギー鈴木(岐阜県美術館後援会会員)