解説会/桑山忠明の芸術について

カテゴリ:協力会ギャラリートーク 投稿者:members

 5月16日(日)の「桑山忠明の芸術について」という山田さん(今回の企画担当学芸員)の解説会に途中から参加をしました。当日は熱田神宮の茶会参加後でしたので解説会を1時間ほど遅刻してしまいました。すみません。
 山田さんの詳細な分析のもと理知的に言葉を選び熱く語る解説はやっぱり聞く価値充分ですよね。桑山さんの作品を平面から立体そして空間へと作品が変貌していく過程をわかりやすく説明、芸術は人工的でなければならないという信念のもと50年もの年月を作品をとうしてその思想を貫いている。すごいことです。展覧会を見たとき私は静寂さを実感しましたが、その反面、白い背景の中に桑山さんの50年にわたる精神の葛藤がうごめいていて、その葛藤を作品が押さえ込んでいるような感じを受けました。初志貫徹と言葉で言い表すのは簡単ですが、それをやりきる精神には脱帽です。
 当日の茶会で、熱田神宮の又兵衛の土間にすわって外の様子をじっとみている時間があったのですが、明と暗、光と影、陽と陰その対比もおもしろく、そして静かに行われている茶事など静謐な心地よさを感じました。桑山さんの展覧会とまったく同じものを。だから解説の中で茶室が出てきたのには本当に驚きでした。山田さんの解説は本当にインテレサンテ(イタリア語)興味深いものでした。以前、桑山さんにサインしていただいたのですが、その時の横顔が素敵でした。ニューヨークに渡り自分の思想を貫いた人間だけが持つ威厳と自信、落ち着きを感じました。

谷口信一(会員)

春旅 静岡県美、秋野不矩美術館

カテゴリ:アートツアー 投稿者:editor

5/9(日)早朝、カーテンを開けるとピーカンだ!!
海苔トーストをカフェオレでながし込んで、いざ出発~!

観光バスに乗って静岡県立美術館と浜松市秋野不矩美術館へLet’s go!

どっちも初めてなのですごく楽しみ。。。 【春旅 静岡県美、秋野不矩美術館】 続きを読む

あぁそうか音。発していないのか。

カテゴリ:協力会ギャラリートーク 投稿者:editor

あぁそうか音。発していないのか。
と、ふと。
空間の境界、上部は空いて、
干渉しあい、それぞれに音があるような。
作品から空間に。何か響かせているような、感覚に。

色々思ったこと書き始めたのですが、どうも上滑りしまして言葉で表現できかねました。
時間をおいても適切な言葉はでてきそうになく。
ので、なんとなくお伝えできる感覚を。

山田学芸員が仰ったように、トークに影響されず、静かな空間で再度鑑賞してきます。今回は私の知っている名古屋市美術館ではなく、違う美術館?と感じる空間になっており、作品に存分に浸れ、美術館空間のお色直し?も楽しめ、二度おいしく幸せ。
坂井 千恵

(注)特別展「静けさのなかから」の前期、桑山忠明展のギャラリートークが
5月8日に行われ、参加者から上記のような感想が寄せられました。

桑山展トークに参加して

カテゴリ:協力会ギャラリートーク 投稿者:editor
 5月8日の夕方、特別展「静けさのなかから」協力会ギャラリートークが行われました。今回の展覧会はかなり刺激的です。
 会場に入り、まず気付くのは、室内、特に壁面がとてもスッキリしていることです。作品のキャプション、順路案内などが何もありません。担当の山田学芸係長によると「壁に掛かっているのは作品だけ」という状態にこだわったからだそうです。作品はどれも大きなものばかりですが、鑑賞しやすく、シンプルさが引き立ちます。
 こだわりはそれだけではありません。ご存知のように、名古屋市美術館の展示室には光沢のある白い大きな円柱が何本も並んでいます。2階の展示室では、この円柱に5点の大きな色面の作品が映りこみ、歩くにつれ写像も変化します。一方、つややかに輝くメタリックの作品が並ぶ1階では、円柱が何の反応もしません。よく見ると、壁面と同じ素材の壁紙が円柱にも貼り巻かれ、つや消しになっています。これは、メタリックの作品の表面が微妙な照明の変化にも敏感な反応を見せるので、それを抑えるためなのだそうです。

 作品とそれを見せるために工夫された空間の居心地の良さ、静けさのなかから何が現れ、何が聞こえてくるか、もう一度体感しに来ようと思いました。
杉山 博之